最後の授業 (〃^∇^)o_彡☆
2013年 03月 01日
ホリスティック・ケアや栄養学、ドッグフード、店舗運営の考え方などなど、
自分も楽しみながら授業を行う事ができました。

生徒達はみんな素直で良い子ばかり。
来年度はどんな生徒が来るかな?楽しみです!
被災地訪問(大川小にて献花)
2012年 03月 30日
「福島原発周辺の被災地区」と「石巻の大川小学校」
3月末まで東北自動車道の一部区間が無料なので、それを利用して日帰りの遠距離ドライブに行ってきました(被災地の為にもう少し期間延長してほしいです)。
仙台から車で40分くらいの石巻市大川小学校。
場所は北上川の河口沿いの平地で、震災前のの海岸線から5キロほどの地点です。
北上川沿いの細い県道を海に向かって走って行くと、海が近づくに連れて道路の両側は何もない荒涼とした土地が広がって行きます。




砂埃の冷たい風の吹く音と献花台の鐘の音だけが静かに響いていました。
学校のすぐ傍に住んでいたというお爺さんが1人で柴犬を連れて来ていました。
声をかけてくれたので、いろいろお話を聞く事ができました。
その方は犬と一緒に軽トラで避難して助かったとか。
現在は仮設住宅に住んでいて、たまに自宅のあった場所を見に来ているそうです。
「この場所はどうなるんですか?」と聞くと
「まだ何も決まってない、どうなるんかねぇ」
諦めとも寂しさとも怒りとも思える言葉が印象に残りました。
*石巻市立大川小学校
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う津波が地震発生後およそ50分経った15時36分頃、三陸海岸・追波湾の湾奥にある新北上川河口から約5kmの距離にある当校を襲い、校庭に避難していた児童108名中70名が死亡、4名が行方不明(2012年1月23日現在)、教職員13名中、校内にいた11名のうち9名が死亡、1名が行方不明(2011年4月9日現在)となった。スクールバスの運転手も死亡している。
専門学校の非常勤講師になりました^^
2011年 10月 09日
ペットケアアドバイザーコースの生徒が担当になります (〃^∇^)o_彡☆
10月からの後期授業【ペットショップ総論】という講義で、主な授業内容は安全なドッグフードについて、ホリスティックケアについて、他は実務経験からの顧客対応など様々なアドバイスです。
人に伝える事は大変な作業ですが、楽しみながら仕事をしたいと思います^^

◇ クドリャフカよ、永遠に・・・没後50年
2007年 04月 14日

スプートニク2号は衛星軌道に達し、彼女は宇宙から地球を眺めた史上初の生命体となった。
しかし当時のロシアの宇宙技術はスプートニクを回収する技術を持っていなかったため、1958年4月4日スプートニクの大気圏突入と同時に彼女の体は燃え尽き、永遠に地球大気上空を漂う事となった。つまり最初から彼女は死ぬ運命と共に発射されたのである。
現実には打ち上げ数時間後にはキャビンの欠陥による高熱と過度のストレスによってクドリャフカは死んでしまっていたらしい。
後にソ連は13頭の犬をロケットで宇宙に送り込んだ。
最初に生還に成功したストレルカとベルカは世界的に有名になった。
ソビエト政府がストレルカの子犬を米国大統領ジョン・F・ケネディーに贈ったのは、当時の熾烈な宇宙開発競争を繰り広げていた米国に対する痛烈な皮肉とジョークが込められていたことだろう。
◇ Magnum Dog Photos<本日の一枚>#2
2007年 03月 16日

当時、彼が撮影した数多くの戦場写真は世界中の人々に真実の恐怖を伝え衝撃を与えました。
上の写真は映画「プライベート・ライアン」でも記憶に新しい、第二次世界対戦中の仏ノルマンディーに上陸する米軍兵士の姿(1944年D-DAY)。

1939年のスペイン内戦中のバルセロナ市街地。
空襲警報がけたたましく鳴り響く中、シェルターを目指して逃げ惑う人々と犬。
PEACE & LOVE ROCKET DOG
◇ Magnum Dog Photos<本日の一枚>#1
2007年 03月 02日

雨上がり?の美しい夕焼けとどこか寂れた郊外の街、電線、そして犬。
Raymond Departon 2006
ブエノスアイレスにて
◇ 秋深し、、、
2006年 11月 24日

お店の前のイチョウの木々もだいぶ色濃くなってきました。
そろそろ上州名物からっ風の季節ですねー。

←これはドッグツリー社のベストセラー
大人気のハートコンチョカラーです。
小型犬から中型犬まで対応してます。

←最近のロビン(♂)
早いものでもうすぐ3歳!。
チビですが、かなりのマッチョです(別名チビ錦)。
◆WHOLE DOG JOURNAL 10月号より
2006年 09月 21日

言語に障害を持った人々を補助/介助できるように「話し言葉」だけでなく「書き言葉」でもコマンド(指示)が伝えられるように訓練する方法です。
パピーから訓練を始めるほうが望ましいと書いてありますが、成犬でももちろんOK!
最終的に20個くらいの「書き言葉」は理解できるようになるそうですヨ!ビックリ〜!
◆ 前橋花火大会終了!!
2006年 08月 21日
ROCKET DOGのすぐ近くの利根川河川敷で打ち上げます。
今年はRRカフェで生ビールを売りながら、まったりと過ごしました。
が、、、、、


宴会男の蘭丸と花火にビビって身動きできないロビンのワンショットです(爆)
◆ たまにはこんな話題も。。。
2006年 05月 11日

なんとな~く自宅に帰ってから、
「本」を読む時間が増えました。
小説とか歴史物は少なくて、
評論家などのベストセラーが多いです。
最近、読んだ本は、、、
「国家の品格」 藤原正彦
「祖国とは国語」 藤原正彦
「無思想の発見」 養老孟司
「死の壁」 養老孟司
「超バカの壁」 養老孟司
「新版 年収300万円時代を生き抜く経済学」 森永卓郎
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」 山田真哉
「白夜行」 東野圭吾
「武士道を原文で読む」 新渡戸稲造原著
意外と目からウロコ的な情報が、、、
特に「300万」と「国家の品格」の著者は勇気があるな~と。
マネーゲームは「ハゲタカファンド」や「勝組み」の皆さんにお任せして、
自分は犬達とスローライフでいいかな ^_^;
それから自営業の方には「さおだけ屋」お勧めですヨ!